ピリン国立公園

Pirin National Park

  • ブルガリア
  • 登録年:1983年、2010年重大な変更
  • 登録基準:自然遺産(vii)(viii)(ix)
  • 資産面積:38,350.04ha
  • バッファー・ゾーン:1,078.28ha
  • IUCN保護地域:II=国立公園
世界遺産「ピリン国立公園」、氷河によってすり鉢状に削られたポポヴォエゼレン圏谷の底部に位置するポポヴォ湖
世界遺産「ピリン国立公園」、氷河によってすり鉢状に削られたポポヴォエゼレン圏谷の底部に位置するポポヴォ湖 (C) Dido3
世界遺産「ピリン国立公園」、クレメンスキー湖群。左からレデノト湖、ゴルノト・クレメンスコ湖、ドルノト・クレメンスコ湖
世界遺産「ピリン国立公園」、クレメンスキー湖群。左からレデノト湖、ゴルノト・クレメンスコ湖、ドルノト・クレメンスコ湖 (C) Dido3
世界遺産「ピリン国立公園」、バンデリシキ圏谷のバンデリシキ湖群。圏谷と湖群がピリン山地の典型的な景観
世界遺産「ピリン国立公園」、バンデリシキ圏谷のバンデリシキ湖群。圏谷と湖群がピリン山地の典型的な景観 (C) Красимир Косев
世界遺産「ピリン国立公園」、ムラトヴォ湖の湖畔風景。奥の山は標高2,746mで花崗岩でできたトドルカ山
世界遺産「ピリン国立公園」、ムラトヴォ湖の湖畔風景。奥の山は標高2,746mで花崗岩でできたトドルカ山 (C) Dido3
世界遺産「ピリン国立公園」、大理石のナイフ・エッジが美しいコンチェルト。左の山がクテロ山、その右奥が最高峰のヴィフレン山
世界遺産「ピリン国立公園」、大理石のナイフ・エッジが美しいコンチェルト。左の山がクテロ山、その右奥が最高峰のヴィフレン山
世界遺産「ピリン国立公園」、大理石の山体が目映いバンスキー・スホドル山
世界遺産「ピリン国立公園」、大理石の山体が目映いバンスキー・スホドル山 (C) Deyan Vasilev
世界遺産「ピリン国立公園」、花崗岩で形成された標高2,763mのバシリースキー・チューカー山。転がっている岩はモレーン
世界遺産「ピリン国立公園」、花崗岩で形成された標高2,763mのバシリースキー・チューカー山。転がっている岩はモレーン (C) Deyan Vasilev

■世界遺産概要

ピリン国立公園はブルガリア南西部ブラゴエヴグラト州に位置し、最高峰のヴィフレン山(標高2,914m)を筆頭に標高950~2,914mにまたがるピリン山地の主要部をカバーしている。氷河が大理石を彫り込んだ純白の峰々、多彩な青に輝く100~200に及ぶ氷河湖、圏谷(けんこく)やU字谷・ホルン・モレーンといったダイナミックな氷河地形、多くの固有種や遺存種(残存種。衰退して特定地域に取り残されるように生息している種)・絶滅危惧種を含む針葉樹林と、地質・地形・生態系のいずれにおいても際立った特徴を見せている。

なお、国立公園としてのピリン国立公園の面積は40,356haで、1983年の世界遺産登録時点ではその核心部に当たる27,442.9haのみを資産としていた。しかし、2010年の重大な変更において、観光開発が進んだバンスコやドブリニシュテといった地域を資産から除外してバッファー・ゾーンに収めた一方で、それ以外の国立公園のほとんどを追加した結果、資産面積は38,350.04haに拡大した。

○資産の歴史と地形・地質

ピリン山地は古代、「オルベルス」と呼ばれていたが、中世にスラヴ人が入植して以降、スラヴ神話の主神の1柱であるペルーンの名を取って「ピリン」と呼ばれるようになったようだ。

山地の下層の花崗岩や片麻岩といった深成岩や変成岩の岩盤は非常に古く、太古代(始生代。40億~25億年前)や原生代(25億~5億4,000万年前)までさかのぼる。古生代(5億4,000万~2億5,000万年前)のはじめにはテチス海と呼ばれる広大な海の海底にあり、この上に生物の死骸が堆積して厚い石灰岩層が形成された。中生代(2億5,000万〜6,600万年前)に入ると沈降し、一部の石灰岩は熱と圧力による変成作用を受けて結晶質石灰岩である大理石となった。

中生代後半から新生代(6,600万年前~現在)にかけてアフリカ・プレートがユーラシア・プレートに衝突して乗り上げると、この圧力を受けて4,000万~2,000万年前にアルプス山脈が誕生し、ピリン山地も新生代の古第三紀(6,600万~2,300万年前)から新第三紀(2,300万~258万年前)・第四紀(約258万年前~現在)にかけて隆起した。

一帯にはこうしてできた2,500mを超える60の峰があり、7つの峰は2,800mを超えている。この地域最大の特徴のひとつである白い大理石の山頂はヴィフレン山、クテロ山(2,908m)、バンスキー・スホドル山(2,884m)、バユヴィ・ドゥプキ山(2,820m)などで見られる。名高いのが「コンチェルト」と呼ばれるクテロ山とバンスキー・スホドル山を結ぶ大理石製のナイフ・エッジ(両側が切り立った尾根)で、全長約400m、狭いところで幅50cm以下という尾根の北西面にはほぼ垂直で深さ300~400mに達する大理石の断崖がそそり立っている。一方、ポレザン山(2,851m)やマラク・ポレザン山(2,822m)、カメニツァ山(2,822m)といった山々の山頂は花崗岩でできており、灰や黒色の峰々が並んでいる。

新生代第四紀は氷期(氷河時代の寒冷期)と間氷期(氷期と氷期の間の比較的温暖な時期)を繰り返したが、特に最終氷期(7万~1万年前)の極大期とされる26,500年前にピークに達し、数多くの氷河を筆頭に、氷河が山を削ってU字形に谷を掘り抜いたU字谷や、垂直に近い断崖を持つ峡谷、クレーター状に穴を穿った圏谷、取り残された険しい峰・ホルン、氷河によって削られた土や石が集まって層を作るモレーンといった氷河地形が形成された。

最終氷期のピーク後には氷河の融解がはじまり、多数の美しい氷河湖を生み出した。また、水に溶けやすい石灰岩が侵食されて鍾乳洞(石灰質の洞窟)やドリーネ(大地が溶食されてできた凹地)、複数のドリーネが結び付いたウバーレやポリエといったカルスト地形も形成された。ただ、大理石や花崗岩といった硬い岩盤でできた山頂部は侵食されず、氷河が削ったゴツゴツした鋭い地形がそのまま残された。

一帯に残る最後の氷河がスネシニカ氷河とバンスキー・スホドル氷河だ。ヨーロッパ最南の氷河群であり(スネシニカ氷河は単体で最南)、標高も低いため規模は小さいものの、最終氷期以来の氷河が残されている。また、圏谷にはヴァシラシキ、ヴァリャヴィシキ、ポポヴォエゼレン、バンデリシキなどがあり、凹地に水をたたえて多くの氷河湖を形成している。

ピリン国立公園には恒常的に118もの氷河湖が存在し、季節性のものを含めると200弱に達するという。最大最深を誇る湖が11の湖(ポポヴォエゼレン湖群)を有するポポヴォエゼレン圏谷の底部に位置するポポヴォ湖で、おおよそ480×336m・水深29.5mとなっている。クレメンスキー圏谷に位置するクレメンスキー湖群は5つの湖を有し、ポポヴォ湖に次ぐ大きさを誇るドルノト・クレメンスコ湖とゴルノト・クレメンスコ湖、レデノト湖が並ぶ絶景で知られる。他にも16もの湖からなるバンデリシキ圏谷のバンデリシキ湖群、12の湖からなるヴァシラシキ圏谷のヴァシラシキ湖群、10の湖からなるヴァリャヴィシキ圏谷のヴァリャヴィシキ湖群、9の湖からなるチャイラ圏谷のチャイスキー湖群など、圏谷と氷河湖による景観がピリン国立公園のひとつの特徴となっている。

これ以外に一帯を特徴付けるユニークな地形として、鋭い断崖が連なるバンデリツァ川、デミャニツァ川周辺の峡谷群、峡谷を彩るポピノラシキ滝やヴラヒンスキー滝といった無数の滝、新第三紀の砂岩層が侵食されてできたピラミッド形やキノコ形の奇岩が連なるメルニク・ピラミッドなどがある。

○資産の生態系

ピリン国立公園の約60%が森林に覆われており、その95%がマケドニアマツやボスニアマツをはじめとする針葉樹林で、樹齢1,300年に達するブルガリア最古級の木々が生育している。森林限界を超える2,000m以上の亜高山帯になるとモンタナマツやシベリアジュニパーなどの低木帯や草原となり、2,500m以上の高山帯では草原や緑がほとんど見られない岩だらけの荒原となる。

一帯は第四紀更新世(約258万~1万年前)のバルカン半島の植物相を引き継いでおり、ブルガリアの植物種の約1/3に当たる1,315種の維管束植物(維管束を持つシダ植物や種子植物)が生育し、バルカン半島の固有種86種、ブルガリアの固有種17種、地域の固有種18種を含んでいる。マケドニアマツやボスニアマツもバルカン半島の固有種だ。非維管束植物も豊富で、地衣類367種、コケ類329種、藻類165 種、菌類375種などが確認されている。生物多様性は特に草原や地衣類・コケ類が支配的な亜高山帯や高山帯で際立っており、ビルベリーやセイヨウウスユキソウ(エーデルワイス)の花が咲き乱れる草原は大きな見所となっている。

動物相について、一帯にはヒグマ、オオカミ、マツテン、ヨーロッパヤマネコ、イノシシ、アカシカ、ノロジカ、シャモア、パサン、ヨーロッパユキハタネズミなど45種の哺乳類と、キンメフクロウ、オオアカゲラ、ミユビゲラ、ヒメクマタカ、イヌワシ、チュウヒワシ、ハヤブサ、セーカーハヤブサなど159種の鳥類、8種の両生類、11種の爬虫類、6種の魚類が生息している。ヨーロッパユキハタネズミなどはバルカン半島の固有種で、氷河時代からの遺存種だ。無脊椎動物は約3,400種が確認されているが、研究はさほど進んでおらず、まだ多くの種が生息していると考えられている。特にクモやチョウ、軟体動物が多く、固有種の割合が高いことで知られている。

■構成資産

○ピリン国立公園

■顕著な普遍的価値

本遺産は2008年の第32回世界遺産委員会において資産の拡大と文化遺産の登録基準の追加(複合遺産への拡大)を求めて推薦された。しかし、IUCN(国際自然保護連合)が資産の拡大を妥当とする一方で、ICOMOS(イコモス=国際記念物遺跡会議)が文化的価値を認めなかったため、推薦は取り下げられた。

2010年の第34回世界遺産委員会では資産と登録基準の拡大を求め、前者についてはIUCNによって妥当性が認められて拡大が実現した。しかし登録基準(x)の拡大について、資産で見られる生物多様性と絶滅危惧種はバルカン半島の他の山地でも見られるものであり、国家的重要性は認められるものの世界的重要性には及ばないという判断でその価値を認められなかった。

○登録基準(vii)=類まれな自然美

ピリン国立公園の山岳景観は比類ない美を備えている。高山の峰々や険しい岩肌は草原や川・滝とコントラストをなし、バルカン半島の山岳における景観美を堪能する機会を提供している。人里離れて自然を体験させる本資産の特性は顕著な普遍的価値を構成する重要な要素である。

○登録基準(viii)=地球史的に重要な地質や地形

資産の主要な地球科学的価値は氷河地形学に関係しており、圏谷や深い峡谷群、70超の氷河湖を含む広範な特徴によって示されている。資産内の山々の形状は多彩で、いくつかの異なる岩石層が侵食されて発達した。自然のプロセスが機能しているため、資産における地形の継続的な発達状態を研究することが可能となり、この地域の他の高地を理解することに役立っている。

○登録基準(ix)=生態学的・生物学的に重要な生態系

資産は多くの固有種や遺存種によって証明されているように、植物相の継続的な進化を示す好例であり、そしてまた機能を続けるバルカン高地の重要な自然生態系の代表例を保護するものである。ピリンの天然針葉樹林はマケドニアマツやボスニアマツを含み、多くの老木が存在している。総合的にブルガリアの植物相の約1/3に当たる1,315種の維管束植物が生育しており、バルカン半島の固有種86種、ブルガリアの固有種17種、地域の固有種18種を含んでいる。ピリン国立公園の動物相について、ヒグマ、オオカミ、マツテンなど45種の哺乳類と159種の鳥類、8種の両生類、11種の爬虫類、6種の魚類が生息している。森林は歴史的に人類の影響を受けているが、生態系の自然な機能によって地域的に重要な生物多様性の価値が保護されている。

■完全性

1983年に資産が登録された当初はピリンの顕著な普遍的価値を表現・維持するには不十分であることが判明したが、2010年の拡大により、可能な限り問題に対処し、世界遺産条約に定められた顕著な普遍的価値の要件に適合すると考えられるピリン国立公園の最小面積が確保された。

国立公園は山岳地帯の自然と生態系の観点から明確に定義されており、資産の範囲はピリンの自然価値を捉えるのに十分なサイズを有している。最初の登録時の資産の拡大によって国立公園内でもっとも遠いエリアが含まれ、またスキー場開発による完全性への影響によって世界遺産の地位に適合しない隣接エリアが除外されたことで、適切な資産範囲が確保された。拡大された資産の価値は自然景観の特徴を保持しているが、資産の完全性に対するリスクとなる集中的な観光開発の対象となりうる地域に密に隣接している。

■関連サイト

■関連記事